香川県の大名庭園「栗林公園」
こんにちは。エーアイディー高松の俵です。
今回は香川県高松市にある「栗林公園」(りつりんこうえん)の紹介をさせていただきます。
栗林公園は、国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で最大の広さを持つ大名庭園です。高松藩主の松平家の別邸として歴代の藩主が修築を重ねてできたものだそうです。
学校の遠足、家族や友人たちと一緒にというように、小さいころから何度も訪れている場所です。
日本三名園には含まれていないですが、2009年ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高ランクの三つ星を獲得した素晴らしい日本庭園です。
庭のデザイン、建物内部の伝統的なデザイン等ご覧いただけたらと思います
商工奨励館
明治に旧・高松松平藩主の別荘・桧御殿後に建てられた「香川県博物館」今は香川県の伝統工芸品の展示・実演を行ったりしてます。
栗林公園の西にある紫雲山を借景として取り入れてます。
箱松:箱の形を装った松のことです。枝が垂直に垂れ下がり、箱のようになっています。樹芸の粋を極めた松です。
掬月亭(きくげつてい)
歴代藩主が大茶屋と呼びこよなく愛した掬月亭
「水を掬えば月が手にある」(両手で水をすくえば掌の中に月がある)という唐時代の漢詩の一句より名付けられたそうです。
お抹茶か煎茶と和菓子を中でいただけるようになっています。
根上り五葉松:徳川十一代将軍家斉様からいただいた盆栽が成長したものと伝えられています。
和船に乗船もできます
掬月亭から眺めた庭
掬月亭の欄間や井桁の床の間
亀鶴松:110の岩を集めてかたどった亀の上に鶴のように剪定された松です。
庭園最高峰である飛来峰から撮影した偃月橋(えんげつきょう)
飛来峰からの景色は定番の撮影スポット
梅林橋と錦鯉たち
梅林の梅はまだ蕾です。もう少しで綺麗な花が見られます。
冬枯れの中、唯一咲いていた山茶花
栗林公園は四季折々の花々で楽しめます。
迎春橋と飛猿巖(ひえんがん):角刈りに剪定されたウバメガシが印象的。
小さくてわかりにくいですが、鴨さんたちです。小学生の頃はこの鴨たちに会うのが楽しみでここに来ていました。今では駄目なことなのでしょうが、パンくずをあげると覚えていてくれたのがうれしかったです。(気のせいでしょうが…)
日暮亭:こちらもお茶室。この日は営業されてなかったので外観のみです。
石壁(赤壁)と桶樋滝(おけどいのたき):野趣に富んだ西湖の景色を支えている石壁。
赤壁とも呼ばれている。中国揚子江左岸の景勝地である赤壁に因んで名づけられたそうです。
左のほうに見えているのが桶樋滝です。かつては藩主が通る時だけ人力で水をくみ上げ滝口から流していたということです。現在は園内の水はポンプで循環しているそうです。
涵水池(かんすいち):みどりを涵す(ひたす)という意味
石積みの素晴らしい瑶島と呼ばれる中島の木々だけでなく、背景となっている紫雲山の自然も含めた意図で命名したものだそうです。瑶島とは怪石の石組で蓬莱仙島(不老不死の仙人が住むとされる島)を表現しているそうです。
あまりに広く、名所も多く、全く伝えきれませんでした。
季節ごと、梅や桜、金木犀に睡蓮、菖蒲に紅葉と様々な花たちで違う表情を見せてくれるところです。
どの季節に行っても楽しんでいただけると思います。ぜひ優雅に散策してくださいませ。